『結局、式場バイトした方がいいの?しなくてもいいの?』こんにちは!WeddingEggsです。今回は、ウェディング業界を志望する学生さんからよくいただく『結婚式場でアルバイトしておいた方がいいのか』と言う質問にお答えしていきます✍️業界への理解を深めたり、リアルを知ることができるアルバイトやインターン。WeddingEggsの運営メンバーにも、学生時代アルバイトをしていたメンバーもいればしていなかったメンバーも。今回は『結局バイトした方がいいの?しなくてもいいの?』にお答えをしていきたいと思います。今、バイトをするかしないか、気になってるけど動き出せてないとお悩みの方には最後まで読んでいただけたら嬉しいです!バイトしてた派にインタビュー🎤『ウェディング就活を進める上で、バイトをしていてよかったことはありますか?』私はもともと業界に興味があってもっと業界のことが知りたい、裏側を知ってみたいと思いバイトを始めました。実際に働いてみて・結婚式が作られる裏側を知ることができた(自然と業界研究ができていた)・新郎新婦様やお客様の心からの笑顔を沢山見ることができ結婚式の幸せの力を実感できたこと・結婚式の仕事に誇りを持つことができた・チームで力を合わせて毎回いい結婚式を創る過程が楽しくワクワクした・リーダーシップ、コミュ力、おもてなし力など社会人になって役立つスキルが沢山身についたと思います!バイト経験を通して、大変なことも沢山体験したけど、それでもウェディング業界に入りたい思いが強くなりました!そしてバイトを始めるまでは表側のキラキラした部分の印象が強かったですが、裏側も体験し当たり前ですがちゃんと大変なことの上成り立っているんだと実感しました。例えば、・バイトであっても失敗が許されないプレッシャー(ミスしてしまった時は悔しくて泣いたことも、、)・以外と力仕事もある(力持ちになりました笑)・私はヒールで働いていたので帰宅したら足パンパン(おかげでヒール慣れしてプランナーになってからは慣れておいてよかったと思っています!ヒールで走れます笑)・繁忙期は婚礼数も多くバタバタ、終電で帰る日も(それも仲間と過ごしたいい思い出です!)など、、振り返るといろんな大変なこともありましたが全てより良いサービスに繋がっていたり、お客様の笑顔や喜びに繋がるものでした。慣れるまでは大変かもしれませんが慣れたら本当に毎回楽しく幸せな気持ちでいっぱいで毎週欠かさず出勤していました!笑なので迷っていたら、是非挑戦してみて損はないと思います。ウェディング業界に興味があるのであれば、事前に自分と職業がマッチしているかを確かめる機会にもなりますし、業界分析にも繋がります。その上、お給料も稼げるので一石二鳥以上だと思います!ただ、バイトをしなくても業界には入れますし、知識を増やすこともできるので今自分が使える時間と優先順位を考えて必要を感じたら挑戦してみるでもいいと思います!もちろん式場バイトはおすすめですが、それ以外にも学生時代にしかできないことは沢山あるはず。今しかできないことを沢山挑戦して欲しいです!バイトしてなかった派にインタビュー🎤『ウェディング就活を進める上でバイト経験や知識がないことをどう振り返りますか?』正直、経験や知識があることに越したことはないと思います。ただ、私は知識も経験も全くありませんでしたが、不利になったとは感じていません。就活は情報戦、努力戦です。経験や知識はいくらでもカバーできます!だから、無理にバイトをする必要はないと思います。私もそれが不安でブライダル業界をあきらめようとしていたので気持ちは痛いほどわかりますが、まずは働きたい業界で納得内定がかなえられるように、今の自分にできることを頑張りましょう!そして私が経験や知識がなくてもウェディング業界で第一志望に内定をいただけたのは熱意を持って人一倍向き合うことができたからだと思います。特にウェディング業界は人に向き合う業界です。なので私の強みでもある自分や相手に向き合う熱意が結果にも繋がったのではないかと思います。そして就活との向き合い方も「熱意をもってその穴(自分に足りないものなど)を埋める努力をすること」が重要だと思います!例えば、分からないことは説明会などで出会った人事や業界人の方に質問をする。会社説明会やインターンシップに積極的に参加し、そこで得た知識を自分のものにする。これらで、経験の穴は埋められると思うんです。経験ゼロということは、伸びしろしかありません。熱意を持ってこの時期から進めていけばきっと大丈夫🔥応援しています!また、新卒採用だと新卒研修がしっかりある会社が多いので、入社後の研修でウェディングの必要な知識や経験をしっかり蓄えることができます。研修を終えてからデビューとなるため、学生時代から無理にやるべきことや今しかできないことを差し置いてバイトを始める必要はないと思います。せっかくの限られた学生期間を、今しかできない経験や学び、遊びに時間とお金を使って人間として成長したり、面白い経験をたくさんした方が価値ある時間の使い方だと思います。もちろんやりたかったらやってみたらいいと思いますが、別にやりたいことがあればそちらを優先して後悔ない学生時代を送って欲しいです!新卒採用は、残念ながら経験や知識があれば採用されるわけではありません。企業とのビジョンや価値観のマッチングや、人としてのスキルや魅力が必要です。しっかり自己分析をし、企業分析をし、自分にマッチした運命の企業を見つけそこに入るために必要な対策をしていけば、きっといい結果が出るはずです。周りに影響されず、焦らず、必要な対策をしっかり行っていくことが納得内定の秘訣です!式場バイトを探す上での注意点式場バイト探しの注意点を最後にお伝えします。前提どういった職業でもそうかもしれませんが、式場バイトにも当たり外れはあると思います。例えば、淡々と指示された仕事をやるだけの式場バイトもあれば、挑戦を後押ししてくれたり、自分で考えてお客様のために動くことを推奨してくれる教育や研修が整った会場もあります。バイト終わりにMTGをしてもっといい式にするためにはどうしたらいいかなど話し合う会場もあるんですよ。やはりせっかくなら後者のような会場で結婚式の魅力を感じて欲しいです!ですがそういった情報はなかなか収集することが難しく、入ってみてからしかわからないバイトガチャになってしまうことも。。。そんな時のおすすめバイト探し方法もご紹介!おすすめバイト探し方法バイト探しの方法はたくさんあると思いますが、ミスマッチが少なく素敵な環境に巡り合えるよう以下の方法がおすすめです!特に最後は就活にもプラスになることもあるので積極的に機会があれば活用してみましょう。▪️バイト検索サイトよりも、SNS(おすすめはインスタグラムやティックトック)で検索!働いている人たちの雰囲気や価値観や仕事への姿勢に関してSNSの方がイメージが付きやすく入ってからのGAPも少ないです。▪️式場バイトしている友達や先輩に聞いてみる。実際に働いていたり、友人が働いているパワーんもあるので、ここはよかった!ここはやめておいた方がいいなどリアルな情報が得られます!▪️就活の中で出会った気になるウェディング企業の運営する式場の有給インターンシップ(長期インターンやアルバイト)に参加する。就活に有利になることもあるので、気になる企業のインターンシップやアルバイト情報があれば人事に相談し積極的に参加してみましょうまとめバイトをしていても、していなくても、ウェディング業界に就職することができます!やりたいと言う気持ちがある方は、すぐにでも始めてみるといいと思います!得られることや学びも大きいと思います。ですが、就活のために有利になりそうだからと式場バイトを無理に始める必要はないかもしれません。大事な学生期間なので就活のためにやりたいことを差し置いてバイトを始めなくてもガクチカ経験を今取り組んでいることや環境で培ったり、興味のあることをより深めることでアルバイト経験以上のものが得られるかもしれません。時間は有限で、特に学生時代だからこそできることはいっぱいあります。大人になってからは時間の制限や働く職場のルールなども増えてきてしまいます。(もちろん大人になったからこそできることもたくさんあります✨)だからこそこの学生期間をあなたらしくより良い時間にできるように、あまり就活や周りを気にせず楽しんでいただけたら嬉しいです!お知らせ最近「おすすめのウェディングバイトを教えて欲しい」という学生からの問い合わせが増えてきています!ウェディング業界にこうして興味を持ってくれている学生の皆さんの力になりたいと思い、近々私たちWeddingEggsおすすめのウェディングバイト紹介の企画を進めています・・!✨またリリースしたらお知らせしますがお楽しみに😉